2024-09-28 / 最終更新日時 : 2024-10-15 knishikawa 修理実績一覧 ハンドバックの持ち手交換 持ち手が切れたハンドバックをご夫婦でお持ちいただきました。長くお使いのバックなので「出来れば修理して使いたい。」という事でした。 切れた革を確認すると革の柔軟性ほとんど無くなっており、ここだけを繋いだとしても、他の部分が切れてしまう可能性もありました。 持ち手の革は二枚合わせのため、表面と裏側は同じ革が使われていました。しかし、二枚合わせなのですが接着で貼り合わせという方法で作られていました。そのまま接着だけで再生した場合、革が固くなっているため剝がれやすくなってしまいます。 持ち手の取り付けはカシメ金具が使われています。二枚合わせの革はそれぞれの革を折って端面が構成されていました。 特に表側にはカシメ金具が見えない方法だったのでオリジナルと同じ方法から少し変更する方法をご提案させていただきました。 持ち手の革はベルト革として作られている革を使用し、二枚合わせにして縫製を真ん中に入れることで引っ張り強度を上げ、端面も綺麗に仕上がる事をお伝えし、カシメ金具は表面からも見える方法のご提案にお客様もご賛同いただけました。 カシメ金具は裏側にも表れており、キチッと止まっています。革は二枚合わせのため、端面に二枚の革が見えます。端面は切りっぱなしですが、ベルト革として作られている物なので問題ありません。端面が気になる場合は、こちらに塗装を施すことも可能ですが、今回はコストダウンのために省かせていただきました。その他の方法としては外側のベルト革をもう一枚折る方法もありましたが、カシメ金具に使っている金具が特小サイズという事もあり、今度は長さの制限を超えてしまいます。そのため、今回はこの方法にしています。 切れていなかったベルト革も交換して同じ物を取り付けています。両方を交換するため、長さも調整できますので、お客様に長さをお聞きして約3cmほど持ち手を伸ばしています。左右の持ち手を同時に交換するメリットでもあります。ちなみに3cm長くするという事はベルト全体で6cm長くする必要があります。案外見落としがちな寸法合わせです。 取り外したオリジナルの持ち手と比較いただくために掲載することにしました。 新しい持ち手は革目が異なり、色も本体の「濃いブラウン」では無く「ブラック」です。多少の違和感はありますが、お客様には最初のご提案の時からご説明していましたので、受け取りに来られた時も大変喜んでいただけました。市販されているベルト革は専用の物として作られていますので、強度は最初から確保できています。それを二枚革で使用し中央に縫製を入れていますので引っ張り強度はオリジナルよりも高くなっています。ただ、色の種類は少ないので、本体色と合わせる場合は、弊社で塗装して仕上げることも出来ます。ただ、その分コストアップになりますので、その点はお客様とのお話し合いで決めています。 Follow me! Bluesky