万年筆ペンケースの修理

お持ちいただいたペンケース。ベルト切れによって蓋を閉められなくなっていました。縫製部を確認すると、糸で革が切れており再縫製するだけでは再生できません。

片側は、まだ糸も切れておらずベルトが糸で止まっているのがご覧いただけます。

ペンケースの素材は合成皮革でした。お客様にお聞きしたお話では、記念にいただいた万年筆用のペンケースという事でした。今後も万年筆と共に大切に使っていきたいとのお話でした。

弊社にも黒の合成皮革がありましたので、お客様にお見せしながら「革目」が異なる事をお話させていただきました。
そのため、在庫している本革から「革目」の近い革を選んで、新しいベルトを作る事にしました。
こちらの画像は、縫製が切れていた方を、新しいベルトを縫製した後の画像です。

ベルトを交換していますので。糸が切れていなかった側も新たに縫製しています。上部の画像と比較いただければ、違いがお判りいただけると思います。

なぜ、このような縫製方法を採用したかは裏側を見ていただければお判りいただけます。
ベルト革が切れた原因は、蓋を開閉する度に同じ場所に力が掛かっていたため、合成皮革が糸によって切れてしまったと思われます。
そのため、一番力が掛かるところの革が切れても、ベルトの機能を保つのが裏側縫製です。

元々の縫製方法はペンケースの外周と一緒にベルト革が縫われている共縫いでした。
それを、裏縫いを加えることで縫製が2重になるようにして「糸が革を切る力」と「革が糸を切る力」を分散するようにしました。また、新たに作成したベルト革は折り返して接着することで、革の厚さは2倍になっています。本革の特性として、糸が革を切る力は合成皮革よりも弱いのですが、折り返しを加えて裏縫い縫製を加える事で力を分散させ、少しでも長くお使いいただけるように工夫しました。
お客様には「革目」「ベルトの折り返し」「縫製方法」をご説明させていただきました。
革目については最初にお話ししていますので、本革になっても違和感が無い事をご確認いただき、記念の万年筆をペンケースに差し込んで大変喜んでお持ち帰りいただきました。

Follow me!