傷みの多いバッグの全体補修

「修理できるでしょうか?」とお持ちいただいたバッグです。擦れが激しいのは画像からもご確認いただけると思います。

背面も擦れは激しいのはお判りいただけますが、革の切れは見当たりません。弊社では十分に補修できます。

バッグをお持ちいただいた時に、服などと擦れるようで明らかにバッグ上部は特に擦れが激しいようです。

反対側も同様に上部の擦れが激しいようです。

お客様が気にされていたのはもう一つ。バッグ底面に近い四隅のパイピングの芯が完全に露出しています。

パイピングは芯を入れることでバッグの型崩れを防止したり、底面や側面の擦れを保護するのにも役立ちます。

内側に芯が入っている事を見ていただければ、その効果が推測できるのではないでしょうか。

もちろんデザインにも大きな意味があるのかもしれませんが、修理する立場からは型崩れ防止と保護の意味が強いように思えます。
しかしながら、パイピングしている外側の革はそれほど厚くできませんので、長い間の擦れにはなかなか耐えられないことが多いようです。

持ち手の擦れも見られますが、こちらは画像で見るよりも軽傷です。

もう一つ、お客様が大変気にされていたのが持ち手根元の状態でした。手芯が、伸びた持ち手の革と同時に伸びなかったため(当然手芯は伸びてはいけない部分です)に持ち手の根元に引張強度が無くなってしまっていました。

持ち手内側には合成皮革を入れることで、引張強度に耐えられる施工を行い、伸びてしまった外革の補修は内側に革を入れることで強度を確保しました。
また、エッジ(コパ)が割れていた部分もコパ塗料を入れることで補修していますので、割れは見られなくなっています。

持ち手全体の補修状態です。色が回復して擦れが見られなくなっているのがお判りいただけると思います。

パイピングを補修した画像がこちらです。黒い芯は完全に見えなくなっています。

パイピング加工に使う革は元々の革と同じような材質の物を使用しています。擦れに強くするためには分厚い革の方が良いのですが、無くなった革の代わりには同じような厚さの革の方がキレイに仕上がります。

こちらは少しパイピング部分が厚くしたために、微妙に形状が変わっているのがご覧いただけます。それでも、通常に使っていただくには違和感は無いと思います。

無くなってしまったパイピングの革をなるべくキレイに補修するのが弊社の手法です。
全てのパイピングの革を交換する方法もあるとは思いますが、加工費用がが高くなってしまいますので、弊社ではこのような方法を行っています。

擦れていたのは全体に及びますので、今回はいろいろな角度で撮影したAfter画像を掲載することにしました。

塗装色はお客様とのお話し合いの中から決めています。
バッグ本体に残っている色から、お客様の記憶色や希望色を推測しながら色合わせをしています。完全なアナログ作業です。

調色は必ずしも本体に残っていた色に100%合っているわけではありません。
色はバッグを使用しているときに直射日光や雨や汚れなど、あらゆる状態にさらされています。そのため、弊社にお持ちいただいた時は本来の色を失っていることが多いのです。

今回も同様に、お客様とのお話の中から塗装色を決めています。その決め方は一番アナログで、一番難しいところです。

色合いを電話で決めるのは超難関と言っても過言ではありません。今回はお持ちいただいたバッグでしたので、お客様とのお話し合いから調色の方向を決めることが出来ました。

さらに、光沢は非常に重要な要素です。今回は基本的には艶消しに近いのですが、微妙に光沢があることがお判りでしょうか。

取りに来られたお客様にも大変喜んでいただけました。
塗装するには下処理が非常に大切で、傷みの激しい一品では塗装する前の下処理が仕上がりを左右します。今回も下処理に大きな時間を割いています。

大きなパイピング補修四か所。そして持ち手根元の修正。全体の塗装とかなり多くに手を入れた補修になりました。弊社としてフルの技術を投入しています。もちろん、お見積した後にご発注いただいています。
お見積もりは無料ですので、適正にお見積もりさせていただいた結果、その金額から「修理する」「修理しない」をお決めいただいて結構です。最後にご決断いただくのはお客様です。

Follow me!