ベルト裏の補修施工

ベルトをお持ちいただきました。大変ゴージャスでおしゃれなベルトです。ベルト表面に傷みは無く、まだまだ使えそうです。

お持ちいただいた理由はこちらです。おそらくいつも使われる穴の付近が折れているようです。

GENUINE LEATHERの表記とMADE IN ITALYの文字とシリアルNoと思われる番号の記載もありました。イタリアに旅行されたときに購入されたのか、輸入された物を購入されたのかは定かではありません。
裏には厚紙のような素材が使われていましたので、今回はこの厚紙が原因のようです。お客様とお話させていただき、裏側に本革を縫製することになりました。

今回は裏側に縫製する革はブラックにすることになりました。元々のクリーム色の革を縫製することも提案させていただきましたが、明らかに「修理した感」が出てしまいますので、対極のブラックにすることになりました。
新しく縫製したところは黒糸になっているのがご覧いただけます。ベルトを止める穴の部分は全て本革がカバーするようにしています。「それならば、全体に黒革を縫製すれば良いじゃないか。」という声が聞こえてきそうです。もちろんそれも提案させていただきましたが長さが3倍以上になりますので、その分加工費用は高くなります。本革は長くなれば長くなるほど大きな革を購入する必要がありますので、今回の補修だけに使うには現実的ではありません。良い本革は5万円~10万円程度は当たり前です。少し小さな革では革目が中央と端の方で大きく異なることもありますので、1m以上の長さで革目を揃えようとすると半裁といわれる大きめの革を購入する必要があります。安い革(少しキズが多い物)でも2万円程度は当たり前なので、高い革を購入してベルトの補修だけで使うのはあまり現実的ではありません。

糸は元々の色に近い色を使用しています。今回は太めの糸です。
縫製は表糸と裏糸の色が異なりますし、平らにできますのでミシン縫製で施工しています。しかしながら、以前の穴が開いていますので、縫製ピッチ(間隔)をできる限り合わせるのが大変です。また、ミシン縫製する時は針の位置は見えませんので、元々の穴に縫製していくことは至難の業です。この画像でも、3目程度は元々の穴から外れた位置に縫製の入っているのがご覧いただけると思いますが、この程度はご了解いただくしかありません。実際にズレているのは0.5mm程度です。それが許せない場合は手縫製で行いますのでご発注の時に言っていただければ手縫製も行っています。

しかし、ベルトのような長い直線縫製がある場合は、手縫製よりミシン縫製をお勧めしています。
こちらが再縫製した表部分です。表面革の傷みが少なかったためにかなりきれいに縫製できていますが、使い込まれたベルトでは表面革の耐力が無くなっている場合も多く、縫製を敢えて蛇行させて縫う場合もあります。
リペア(修理)は状況が全て異なるので、その時々に合わせて施工方法を選択する必要があるのです。

今回のリペア(修理)は厚紙部分を残して、裏側に本革を縫製するという方法で施工しましたので元々のベルトの厚さよりも厚くなっている部分があります。この画像をご覧いただければ厚くなった状態をご確認いただけます。約0.8mm厚くなっています。あまり厚くすると柔軟性が無くなりますので、表革の柔軟さに合わせて裏側に使う革を選択しています。

施工完了後のベルト全体です。裏側に縫製している革の状態がよくわかるのではないでしょうか。本革はカットすると端面に表面色とは異なる色が現れます。今回は端面にコパ塗料を塗ることでキチッとブラックの端面に違和感がないように仕上げています。
お客様にも大変喜んでいただけました。

Follow me!