LOUIS VUITTONのトラベルケースの内袋補修とファスナー交換

お持ちいただいたルイヴィトンのトラベルケースです。「ファスナー交換と内装の補修をして欲しい。」という事でした。

お客様の言われた内装は、袋状に縫製した物です、本来ならば作り替えをお奨めしている修理(リペア)です。しかし、ファスナーの交換を伴いますので、自然と内袋は取り出せる状態になります。そこで、コストダウンのために内袋を裏側から補修する方法をご提案させていただきました。

内袋が切れているのは縫製部分です。ホツレている状態がご覧いただけます。この状態で縫製を行ったとしてもホツレている部分からさらにホツレが拡大してしまいます。

だからと言って、縫製をしてホツレが出ないところで縫った場合、内袋を極端に小さくするしかありません。
洋裁や縫製が得意な方なら、その理由がお判りいただけると思います。

ファスナー交換を行うために縫製を外すと、内袋は容易に取り出すことができます。
そのため、今回は内袋の裏にこれ以上ホツレが広がらないように同程度の布を接着して、その布を縫製する方法を採用することにしました。
それにより、ホツレているギリギリのポイントで縫製してもホツレは広がりません。

ブランドタグの上部に見られたホツレも補修出来ているのがご覧いただけます。縫製は裏で行っていますので、表に糸は見えません。

縫製後の内袋は、オリジナルのサイズよりも少しだけ小さくなるのがこの方法のデメリットです。しかし、全体的なコストダウンにはつながりました。
と言っても、あくまでもファスナー交換がメインだったためにコストダウンが図れた事例です。内袋だけの補修の場合はお勧めしません。なぜなら、ファスナー交換と同様の縫製を外す必要があるからです。
内袋だけの傷みの場合は内袋の作り替えをお奨めしています。

取り外したファスナーはこのような状態でした。ファスナーの布切れが原因です。ときどき、切れた布を「糸で縫えませんか?」とのお問い合わせをいただきます。布は縦横の糸で作られています。そのため、ファスナーの布もギリギリのところで縫製すると糸のホツレが発生しますので、縫うことはできません。弊社は仕事でリペア事業を行っていますので、見かけだけの補修は行っていません。なるべく長くお使いいただける修理(リペア)を心掛けているからです。

取り外したファスナーと、新しいファスナーを取り付けたトラベルケースを並べて撮影しました。ファスナーを伸ばすと本体よりも長いのがお判りいただけます。本体のデザインに合わせて曲面に縫製されているのでファスナーが長いのは当然ですが、結構長いのがお判りいただけます。

ファスナーにはメーカーさんがオリジナルの引き手を取り付けているのがほとんどです。弊社ではオリジナルの引き手を取り外して新しいスライダーに取り付ける事を心掛けています。

ファスナーにはサイズや色・光沢などによって様々な種類があります。ファスナーを構成している布の色も同様です。なるべくオリジナルに近い物を使用することで、違和感のないように仕上げるようにしています。

光沢シルバーはオーソドックスな色ですが、引き手と違和感が無いのがご覧いただけます。引き手はオリジナルのルイヴィトンのトラベルケースに付いていたものです。

ファスナーがスムーズに動くようになって、内袋のホツレを補修したトラベルケースです。外観からは修理(リペア)した形跡は全く判らないようにするのが弊社の誇りでもあります。

お客様にも出来上がりの状態をご満足いただけたようです。内袋が少し小さくなっている事もご説明させていただきましたが、違和感は感じられない程度に収まっていたようでした。
オリジナルを大切にして、コストダウンのご要望を叶える場合も、アイデアと技術で解決したいと思っていますが、今回の修理(リペア)はその良い例となりました。全ての修理(リペア)でアイデアと技術が発揮できるわけではありません。修理(リペア)内容は100件100通りなので、まずはご相談いただければと思っています。

Follow me!