本革財布の糸ほつれと金具取付

ヌメ革の本革財布をお持ちいただきました。
糸のホツレが主な修理内容ですが、左下に見える針金の代わりに金具を付けて欲しいというご依頼でした。

上の写真の反対側は特に糸のホツレは見られません。

一番上の写真の糸ホツレ部をピックアップしました。厚い革を何枚も合わせて縫製しているのがご覧いただけます。

内側にも糸のホツレが見られましたので補修します。
お客様が「金具を取り付けて欲しい。」と言われた部分は針金が取り付けてありました。

もうひとつ。お客様の気にされていたのは、定期券の出っ張りでついてしまった文字の削除です。こちらは、現在見えている部分だけの補修でご了解いただきました。

文字が消えているのがご覧いただけます。こちらは、表面の革を削ることで文字を見えなくしていますので、なるべく薄く削ることが財布のためにも良い方法です。

針金を外して、お客様と打ち合わせさせていただいたところに金具を取り付けました。こちらはリングタイプの両面カシメです。ただ、革が厚いために市販されていた金具でギリギリの寸法でした。
もし、この金具で取り付けできなかったら特注で金具を作ってもらう必要がありました。そうなると、お客様とお約束した金額では完成できませんでした。心底「ホッ。」とした加工でした。

糸がホツレた部分は、このように縫製できました。糸は最も近い色で太さも近いサイズを選んでいます。
こちらは手縫製で行っています。ミシンでは仕上がりが悪くなってしまうからです。弊社はミシンが良い場合と手縫製が良い場合で修理方法を選択しています。

修理が完成した全体写真です。
お客様にも大変喜んでいただけました。

反対側は元々の状態と変わりません。
ヌメ革はこのように経年変化を楽しむ方も多くいらっしゃいます。革クリームを使うことで、馴染んだ感じが進化していきます。革クリームを使うのは、革に油分を与えることで、より長く良い状態を保つためです。

Follow me!