LOUIS VUITTON長財布の修理です

お持ちいただいた、人気のルイヴィトン長財布。表面の傷みはほとんど見られません。

ルイヴィトンは合成皮革を使って、デザインに力を入れている人気ブランドです。表面の合成皮革は強いのですが、強いがゆえに折り曲げ部は傷みやすいようです。

お客様が一番気にされていたのは、こちらのホックのバネの傷みです。パチッと音がしても簡単に開いてしまいます。

合成皮革が強いために、ルイヴィトンのエッジ(コパ)部は多くは折り曲げをしないでコパ仕上げを塗料で行っています。
こちらの傷みはまだ少ないのですが、塗料が無くなっている部分があります。

反対側は折り部が完全に開いています。コパ仕上げの塗料も完全に無くなっており、糸も切れています。
表面の合成皮革が強いために、折り部が傷みやすいというのはこのような状態の事です。

まずは手で縫製します。その後エッジ(コパ)部を専用塗料で仕上げていきます。おそらく元々よりもエッジ(コパ)部は厚くなっています。それにより、傷みの予防を行う方法です。他店では「色さえ着いていればいい。」というような考え方もあるようですが、ここに手間を掛ける理由を知っていただけば必要な修理とお判りいただけると思います。

反対側も同様にエッジ(コパ)部を仕上げています。
今回は、左右の折り部分だけでなく、この色のエッジ(コパ)部は全周行いました。塗料が擦れて無くなっている部分も多く見られたからです。ピックアップ写真ではゴツく見えますが、実際は違和感の無い仕上がりにらっています。

ホックの交換も完了しました。ホックを取り外すのは簡単なようですが、各種の工具を使って表面を傷めないように慎重に行う必要があります。

完了後の背面です。上部の写真と比較いただいても違いは判りにくいのですが、エッジ(コパ)部はキレイになっているのは見ていただけます。

完了後の写真ですが、こちらは写真では判りません。しかし、折り部の糸は新しくなっています。弊社では、販売されている糸の色から出来る限り近い色の糸を選択して縫製しています。

折り部をピックアップするとこのような感じです。

反対の折り部はこのような感じに仕上がりました。

今回使用した輸入品のイタリーホック(左)です。右側は日本で手に入りやすい小ホックです。これを使った場合はすぐに嵌合が緩くなってしまいますので注意が必要です。わずかな寸法の違いですが、長く使う場合はキチットした部品が欠かせません。

Follow me!