2025-04-27 / 最終更新日時 : 2025-05-12 knishikawa こんな補修も BOTTEGA VENETA手提げバッグのクリーニング ボッテガの手提げバッグをお持ちいただきました。まだ新しそうなバッグでした。 革の傷みは全くありませんでしたが、お持ちいただいた理由は白い汚れがところどころに付いている点でした。 まずは、弊社が使っているクリーニング液で汚 […]
2025-04-03 / 最終更新日時 : 2025-05-03 knishikawa こんな補修も ビス紛失のオーストリッチバッグの修理(リペア) オーストリッチのハンドバッグをお持ちいただきました。 お持ちいただいた理由は「金具が取れかけている。」という事でした。 金具の裏面を確認するとネジが一本外れて無くなっていました。 DIYの得意な方でしたら「ホームセンター […]
2025-04-03 / 最終更新日時 : 2025-05-04 knishikawa こんな補修も FENDI二つ折り財布の補修 フェンディの二つ折り財布をお持ちいただきました。周囲は本革ですが、表面は生地タイプの財布です。 生地に切れは無く、擦れも見られませんでした。 周囲の革が全ての傷みを受け止めてくれていたようです。周囲の革の面積は僅かなので […]
2025-03-29 / 最終更新日時 : 2025-04-21 knishikawa こんな補修も ムートン革の革ジャン切れ補修 羊(ムートン)革の革ジャンをお持ちいただきました。右肩(画像では左上)に切れがありそうです。 背面は特に傷みはありませんでした。 もう一つ、お客様の気にされていたのは左腕にあった切れでした。こちらは全体写真では確認できな […]
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-04-22 knishikawa こんな補修も 海外の地域ブランド手作りバックの補修 インポート(輸入)されていない海外の地元ブランド製品をお持ちいただきました。外国へ行かれた時に購入されたようです。海外では独自に革を加工して製品にして販売されている地元ブランドが良くあるようです。 弊社には修理拠点を日本 […]
2024-12-28 / 最終更新日時 : 2025-04-22 knishikawa こんな補修も CHANELショルダーポーチのシルバー色補修 シャネルのショルダーポーチをお持ちいただきました。表面にある大きなブランドマークは特に問題はなく、本体の黒い部分は布地のため弊社ではあまり補修を行っていない素材でした。 お客様がリペア(補修)されたい部分は、表面から裏側 […]
2024-11-08 / 最終更新日時 : 2025-02-05 knishikawa こんな補修も キーホルダーのホック金具交換 キーホルダーをお持ちいただきました。お土産でいただいたとのことですが、バネが弱くてすぐに外れてしまうというお話でした。 状態を見るとほとんど使用されていないように思われます。 ホックのバネを確認すると、それほど傷んでいる […]
2024-10-30 / 最終更新日時 : 2025-01-26 knishikawa こんな補修も COACHショルダーベルトのカット加工 コーチのショルダーベルトをレターパックプラスでお送りいただきました。「長さが長すぎるのでカット加工を施して欲しい。」という内容でした。元々の長さは100cmを超えており、カット後の全体寸法は86cmにして欲しいという事で […]
2024-08-20 / 最終更新日時 : 2024-08-22 knishikawa こんな補修も GUCCIショルダーバッグのベルト切れ修理 グッチショルダーバックをお持ちいただきました。ベルトが切れそうだという事でした。本体に傷みはほとんどありませんでした。 切れそうなベルトは、金具に取り付けられたところです。 完全に表面の革が切れているのがお判りいただけま […]
2024-08-14 / 最終更新日時 : 2024-08-27 knishikawa こんな補修も Paul Smithバッグの革切れ補修 ポールスミスのバッグをお持ちいただきました。まだ新しいバッグでパッと見た状態では傷みは判りませんでした。 傷みは持ち手の根元の革切れでした。オリジナルの分解手順で考えると、大きく分解して切れた革を交換するのが最も良い修理 […]
2024-03-09 / 最終更新日時 : 2024-03-13 knishikawa こんな補修も 革ジャンの穴開き補修(リペア) 革ジャンをお持ちいただきました。全体に擦れは見られますが、お客様にお持ちいただいた理由は左腕に開いた切れでした。 左腕の切れた状態をピックアップするとかなり切れているのがお判りいただけます。また、その周辺の擦れもかなり散 […]
2024-03-02 / 最終更新日時 : 2024-03-27 knishikawa こんな補修も 羊革ブーツの革切れアイデア補修 オシャレなブーツをお持ちいただきました。羊革のブーツで内側が羊の毛になっていますので大変暖かそうです。 お持ちいただいた理由はこちらの革切れでした。右側のブーツの後方が大きく切れているのがご覧いただけます。 ブーツの上部 […]
2024-02-24 / 最終更新日時 : 2024-02-27 knishikawa こんな補修も LOUIS VUITTONバックをポシェット風にリメイク ルイヴィトンの小さ目のハンドバッグをお持ちいただきました。本体に傷みは無く、持ち手が切れているのがご覧いただけます。 革が切れている部分は持ち手の中間です。金具には縫製して取り付けてあり、2枚合わせの革が使われていました […]
2024-01-19 / 最終更新日時 : 2024-01-29 knishikawa こんな補修も BOTTEGA財布の引き手作成 ボッテガの長財布をお持ちいただきました。使い込まれていますが、表面の革の傷みは見られません、 ファスナーもスムーズに動きますし、擦れも少なく大事に使われていたことが十分に判りました。お客様の話によると10年くらいお使いと […]
2024-01-05 / 最終更新日時 : 2024-01-16 knishikawa こんな補修も 椅子の座面張り替えⅡ 16脚中の残り8脚がこちらの椅子です。座面は同様ファブリック(布地)素材です。座面が木枠の中に入っている形なので、四隅の仕上げには注意が必要です。 ファブリック(布地)は座面にもよく使われていますが、繊維なのでどうしても […]
2024-01-05 / 最終更新日時 : 2024-01-16 knishikawa こんな補修も 椅子の座面張り替え 店舗の椅子の座面張替えのご依頼をいただきました。合計16脚の椅子を店舗の営業に支障がないように進められるかが一番のポイントでした。 座面はファブリック(布地)でした。店舗でお使いになるのなら、汚れにくく擦れにも強い合成皮 […]
2023-12-24 / 最終更新日時 : 2023-12-26 knishikawa こんな補修も ヴィンテージバックのベルト穴開き補修 HTCのヴィンテージの本革バックをお持ちいただきました。ヴィンテージというだけあって、見るからにその雰囲気があります。 革はヌメ革だったと思われますが、熟成されて本革の色が渋い色になっています。そのバックに数多くの装飾が […]
2023-12-04 / 最終更新日時 : 2023-12-14 knishikawa こんな補修も FENDIショルダーバックのリペア FENDIのショルダーバックをお持ちいただきました。エナメルとメッシュを使ったオシャレなバックです。 エナメルで作った文字がブランド名とデザインを形作っています。しかし「F」が90度回転しているところ以外の文字が何かおか […]
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-12-12 knishikawa こんな補修も 本革コートの穴開き補修 本革コートをお持ちいただきました。所々にお客様が修理された跡がありました。 今回、お持ちいただいた理由は右肩部にある大きな穴の補修です。この全体写真でも白くなっている肩部分がお判りいただけるのではないでしょうか。 こちら […]
2023-11-10 / 最終更新日時 : 2023-11-13 knishikawa こんな補修も 革ジャンの穴あき補修 革ジャンをお持ちいただきました。長くお使いになっているのが擦れなどによって判断できます。裏地のあるタイプというのが首回りを見ていただければお判りいただけます。 お持ちいただいた理由は背中に穴が開いている事でした。襟の右下 […]