2022-12-02 / 最終更新日時 : 2023-02-03 knishikawa こんな補修も GUCCIショルダーベルトの長さ加工 グッチのショルダーベルトをお預かりしました。長さを15cm程度伸ばして欲しいという事でした。単純に継ぎ足すというわけには行きません。「革目」「色」「エッジ(コパ)」「縫製の有無」「継ぎ足し方」などを事前に考える必要があり […]
2022-10-02 / 最終更新日時 : 2022-10-14 knishikawa こんな補修も BURBERRYコートの革部補修 お持ちいただいたバーバリーのコート。息子さんが古着の中から気に入ってご購入されたとの事。「弊社は革製品がメインなのに。」と思っていたら「コートに縫い付けられている革ベルトを補修して欲しい。」という事でした。 本革ですが、 […]
2022-09-17 / 最終更新日時 : 2022-11-22 knishikawa こんな補修も ショルダー鞄のプチ・リメイク 本革のショルダー鞄をお持ちいただきました。こちらは正面ですが、特に傷みは見られません。 背面も傷みはありませんでした。お客様がお持ちいただいた理由は「プチ・リメイク(※お客様が言われた言葉を変換した場合)して欲しい。」と […]
2022-09-07 / 最終更新日時 : 2022-10-13 knishikawa こんな補修も GUCCIベルトの全体リペア グッチのベルトをお持ちいただきました。擦れはありますが、ベルトの表面としてはそれほど酷いというわけではありません。 お客様のご要望は「全体に補修して欲しい。」という事でした。 表面革と裏革は同等の物が使用されており、分解 […]
2022-09-06 / 最終更新日時 : 2022-11-22 knishikawa こんな補修も LOUIS VUITTON財布の折り止め作成 お持ちいただいたルイヴィトンの財布です。折り部の右上は糸が無くなっているのがご覧いただけます。 背面から見ても糸が無くなっているのがご覧いただけます。 しかし、今回お持ちいただいた理由は折り止めが切れてしまった事でした。 […]
2022-08-24 / 最終更新日時 : 2024-02-13 knishikawa こんな補修も 本革手提げバッグのカビクリーニングと内側補修 お持ちいただいた本革の手提げバッグです。お母様が使われていたバッグでしたが、長く保管されていたためカビが目立っていたのでクリーニングして欲しいということでお持ちいただきました。全体に表面が白く濁っているように見えます。拡 […]
2022-08-22 / 最終更新日時 : 2022-11-22 knishikawa こんな補修も 本革ビジネス鞄の金具交換 本革のビジネス鞄をお持ちいただきました。把手の右側に金具の無い事を見ていただけます。 取れてしまった金具をお持ちいただきましたが、下部の金属が折れており新しい金具に交換するしかなさそうです。同じ形状の金具はなかなか見つけ […]
2022-07-16 / 最終更新日時 : 2022-11-22 knishikawa こんな補修も 手提げバッグのリメイク 使い込まれた手提げバッグをお持ちいただきました。 背面に比較して側面や上部および手提げベルトには擦れが発生しています。 正面のブランド名が入っている部分も擦れで表面色が無くなっています。 ところが、お客様のご要望は、手提 […]
2022-06-22 / 最終更新日時 : 2022-07-26 knishikawa こんな補修も 革ベストの革紐交換 お持ちいただいた本革ベストです。傷んでいるのは革紐でした。右側は辛うじて残っていましたが、革紐の役目は果たせない程劣化していました。 革紐は三つ編み状の革を使用しています。これは交換用の革紐を見つけるのが大変そうです。お […]
2022-06-09 / 最終更新日時 : 2022-10-18 knishikawa こんな補修も 革ジャンへのワッペン縫い付け 革ジャンにワッペンを取り付けて欲しいということで遠方よりお送りいただきました。 革ジャンにはワッペンを外した跡があり、その部分にワッペン2枚を取り付けるご依頼でした。元々のワッペンはお客様がご自身で取り外されたようです。 […]
2022-06-07 / 最終更新日時 : 2022-07-23 knishikawa こんな補修も ワッペンの縫い付け施工です ワッペン取り付けのご依頼をいただいたのは、デニム素材のベストでした。バイク用で夏に使用されるそうです。 裏地はありませんので、ワッペン縫い付けは直接縫製することになります。 まずは、表に縫い付けるワッペンの位置を確認して […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2022-11-05 knishikawa こんな補修も ブランド財布の「二個一」施工のご依頼 ルイヴィトンの長財布2つをお持ちいただきました。上部の内側を下部の財布に移植して欲しい。というご依頼です。 同ブランドなので、簡単に出来るだろうと思われるかもしれませんが、素材によって微妙に寸法が異なる場合があります。上 […]
2022-05-12 / 最終更新日時 : 2022-06-25 knishikawa こんな補修も BALENCIAGB折り財布のホック交換 お持ちいただいた折り財布です。表面は全く傷みがありません。 背面も同様に傷みは見られません。 お持ちいただいた理由はホック部のバネの傷みです。ホックにはブランド名などは刻印されていません。 -ホックサイズを確認するとヨー […]
2022-05-04 / 最終更新日時 : 2022-05-28 knishikawa こんな補修も システム手帳カバーの色補修 システム手帳カバーをお持ちいただきました。こちらは本革の一品です。 背面の方が色は残っていましたが、擦れや汚れで元の色は判らなくなっています。 色はホック右側を参照することで決まりました。色としてはターコイズブルーに近い […]
2021-12-29 / 最終更新日時 : 2022-03-16 knishikawa こんな補修も 自転車のハンドルとサドルの補修 自転車のハンドルとサドルの補修をご依頼いただきました。 ハンドルは紫外線や擦れによって元々の色が大きく変色していました。バックミラー(?)が付いていた部分は元の色が残っていましたので、その色を参考にして革部の全体補修する […]
2021-10-28 / 最終更新日時 : 2022-10-03 knishikawa こんな補修も キーホルダー飾りの修理です キーホルダー飾りの修理をご依頼いただきました。革細工としては大変手の込んだ物ですが、どのように修理するかが問題です。 リングが外れた理由は単純に『革切れ』です。糸も切れているのがご覧いただけます。 革と革の間に何かを挟み […]
2021-09-05 / 最終更新日時 : 2021-09-25 knishikawa こんな補修も レーシングスーツへのワッペン縫い付け 「ワッペンを取り付けて欲しい」とバイクのレーシングスーツをお持ちいただきました。身体全体を保護するために、スーツは大変に重量があり。縫製するには取り回しが大変です。 ワッペンの縫い付け場所は、体を守るための、クッションが […]
2021-07-08 / 最終更新日時 : 2022-06-25 knishikawa こんな補修も ROLEX腕時計にブレスレットをリメイクして取り付け お客様にお持ちいただいたローレックスの腕時計とブレスレット。 現在付いているバンドを取り外して、ブレスレットを加工して取り付けて欲しいというご依頼です。 ベルト幅はお客様が確認されていたのですが、厚みがブレスレットの方が […]
2021-06-06 / 最終更新日時 : 2021-06-15 knishikawa こんな補修も 本革ベルトの縫製修理です お持ちいただいた本革ベルトです。金具とベルトが取り付けられていない状態です。ベルトだけを購入されてお持ちのバックルを取り付けて欲しいというご依頼です。 金具を元々の状態に戻すには、3ヶ所の縫製が必要です。ベルトには元々の […]
2021-05-15 / 最終更新日時 : 2022-06-25 knishikawa こんな補修も GUCCI長財布の色直しです お持ちいただいたグッチの長財布です。 使用のために少し黒ずんでおり、右下には色ムラもありました。しかし、ブランド名やマークは印刷であり、容易に塗装作業ができる一品ではありません。 その点をお客様にご説明し、ブランド名とマ […]